こんにちは〜ちゃまるです!
今回は「きれいに短時間で痩せる」をテーマにダイエットについてお話ししていきたいと思います!
ダイエットの経験のある方でしたら一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか!?「痩せるには食事?運動?どっちを意識したらいいんだろう…」
「ダイエットを効率良く短時間で成功させるにはどうしたらいいんだろう」
と!!
ですので今回は痩せる仕組と効率良いダイエット方法を見つけるため運動と食事どちらを意識するべきか徹底比較してみましょう!
そもそも「太る」「痩せる」とは?
ダイエットに関する情報はごまんとありますが、そもそも「太った」「痩せた」とはどのように起こるのでしょうか。
人間は活動するためのエネルギーを生むために”食べ物”を摂取します。これがいわゆる「摂取カロリー」というものです。
反対に活動時に体の中で使用したエネルギー量を「消費カロリー」と言います。
この「摂取カロリー」と「消費カロリー」のバランスにより「太る」「痩せる」という状態が生まれるというわけです。
摂取カロリー>消費カロリー➡太る
摂取カロリー<消費カロリー➡痩せる
消費カロリー=摂取カロリー➡現状維持
ということになります。
1日の食事必要量
摂取カロリーが消費カロリーを下回れば痩せると上記で説明しましたが、単に摂取カロリーを減らしていけばいいという考えは好ましくありません。
私たちが食べ物を摂取しないといけない理由は単に体を動かすエネルギーの補給だけではなく、
★脳や心臓、各臓器・器官を正常に動かすため
★生活の質を向上させるため
等様々な目的があります。
また大幅に摂取カロリーを減らしてしまうと、肌荒れや女性の場合月経不順などが起こってしまう場合もあります。
特に大幅に摂取カロリーを減らすとリバウンドの可能性も高まるため食事量は適正量を目指すようにしましょう!!
以下のリンクで自分の1日の食事必要量が調べられますよ〜
https://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html 日本医師会 1日に必要なカロリー 推定エネルギー必要量
どうしでしたか?あくまで目安にはなってしまいますが、自分に必要なカロリーがわかりましたか??
運動の種類ごとの消費カロリー
体重50キロの人の運動の消費カロリーは以下の通りです。
普通歩行10分:25カロリー
ランニング15分:100カロリー
自転車20分:65カロリー
水泳10分:65カロリー
と意外にも運動で消費できるカロリーはわりと少ないんです…
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
厚生労働省 健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023 36ページ参照
結論 食事7割・運動3割を意識する
いかがでしたか?
意外にも運動で消費できるカロリーって少ないんですよ!
なので食事で調整する方が手っ取り早いのです!
ただ、運動も行った方が効率的にはなるので私は食事で7割意識し、運動も3割程度意識しながらダイエットを行っています。
無理せず健康的に痩せることを意識して楽しくダイエット頑張りましょう
ではまた〜🖐️